メニューボタン

認知症対応型共同生活介護事業所家賃等助成事業について

トップ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 >認知症対応型共同生活介護事業所家賃等助成事業について

嬬恋村では、村内にある認知症対応型共同生活介護事業所(認知症グループホーム)に入居する方で、経済的に家賃、食費や水道光熱費等の費用負担が困難な方に、事業所を通じて家賃等の助成を行います。

対象者 

次のすべてに該当する方

・嬬恋村の介護保険被保険者

・村内の認知症共同生活介護事業所に入居している方 

・本人及び世帯全員が住民税非課税

・下記の利用者負担段階のいずれかに該当する方

利用者負担段階 課税年金収入+非課税年金収入+その他の合計所得金額 預貯金上限
第2段階 80.9万円以下 単身650万円 夫婦1,650万円
第3段階(1) 80.9万円超え 120万円以下 単身550万円 夫婦1,550万円
第3段階(2) 120万円超え 単身500万円 夫婦1,500万円

 

対象施設

  • つまごい笑みの里暖輪 住所:嬬恋村大字今井字下石津1287-68 電話:0279-82-1471           

助成額(1か月あたり)

利用者負担段階 対象額 助成上限額
第2段階 38,100円を超えた額 33,000円
第3段階(1) 60,600円を超えた額 22,000円
第3段階(2) 81,900円を超えた額 12,000円

 

申請に必要なもの  

嬬恋村認知症対応型共同生活介護利用者負担軽減認定申請書(様式第1号)(PDF/191KB)

同意書(様式第2号)(PDF/72KB)

・預貯金通帳等(定期預金等含む)、有価証券の確認資料の写し ※

  ※ご本人及び配偶者(内縁を含む)が所有しているすべてもの

  ※通帳は、申請日の直近2ヶ月以内の残高がわかるページと、金融機関名、支店名、口座番号、口座名義等のわかるページ

認定期間

申請のあった月の初日から翌年7月分まで 

※認定期間内に要件にあてはまらなくなった場合は申告してください。

 

申請・利用方法 

(1)必要書類を添えて、役場健康福祉課(窓口3番)に申請(郵送可)

(2)認定となった場合は、村から「軽減認定者決定通知書」が通知されます。

(3) (2)の通知書を事業所に提示してください。

(4)助成金が差し引かれた金額で、事業所から請求されます。

申請窓口

嬬恋村役場健康福祉課

〒377-1692 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地

 

お問い合わせ先

健康福祉課
TEL: 0279-96-0512