メニューボタン

【終了しました】令和6年度低所得者支援給付金(補足給付)(こども加算)

トップ > 組織 > 住民課 >【終了しました】令和6年度低所得者支援給付金(補足給付)(こども加算)

デフレ完全脱却のための総合経済対策における新たな物価高騰対策として、令和6年度新たに住民税均等割非課税世帯となった又は新たに住民税均等割のみ課税世帯となった世帯へ1世帯当たり10万円を支給します。
 また、支給対象世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童がいる世帯に対しては、児童一人あたり5万円のこども加算を支給します。

支給対象の世帯

令和6年6月3日に嬬恋村に住民登録がある世帯のうち
・世帯全員が令和6年度の住民税均等割非課税である世帯
・世帯全員が令和6年度の住民税均等割非課税である人と住民税均等割のみ課税である人で構成されている世帯

  注意    上記の世帯に該当する世帯のうち、以下の世帯は令和6年度給付金は対象外となりますのでご注意ください。
 1 令和5年度嬬恋村低所得世帯支援給付金(非課税世帯・7万円)受給世帯
 2 令和5年度嬬恋村低所得世帯支援給付金(均等割のみ課税世帯・10万円)受給世帯
 3 他市区町村で同趣旨の給付金を受給された世帯
 ※1~3の給付金について
 ・基準日時点において、給付金を受け取った世帯の世帯主だった方を含む場合も対象外となります。
 ・未申請(確認書未返信)の世帯や受給辞退された世帯も対象外となります。
 4 住民税が課税されている方の扶養親族等のみの世帯
 ※4の具体例
 ・住所が別で住民税が課税されている子に扶養されている親の単身世帯
 ・寮などに入っていて、住民税が課税されている親に扶養されている学生の単身世帯 など

支給手続き

  1. 令和6年度住民税課税状況及び令和5年度給付金支給状況により、対象となる世帯の世帯主あて案内書を郵送しました。(7月23日発送)
  2. 郵送された確認書に必要事項を記入のうえ、返信用封筒に入れて返送してください。
  3. 確認書を村が受領後に審査の上、おおむね30日を目安に指定された口座へ振込みます。

令和6年1月2日以降に世帯員に転入者がいる場合や世帯員の中に住民税の申告をしていない人がいる場合など、世帯によっては申請が必要な場合があります。

申請期限

令和6年10月31日 木曜日まで  ※期限を過ぎた申請は受付できません。

給付金を装った詐欺等にご注意ください!!

「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。村や国の職員をかたる不審な電話や郵便があった場合は、長野原警察署(82-0110)または警察相談専用電話(♯9110)にご相談ください。

お問い合わせ先

住民課
TEL: 0279-96-0515