トップ > 組織 > 教育委員会事務局 > 嬬恋会館 >図書室からのおしらせ
新型コロナウイルス感染症予防のため、ご利用の際には次の事にご注意ください。
・マスクの着用
・手洗い、手指の消毒
・3密を避ける
・発熱、咽頭痛等の不調時には来館を避ける
また、本の貸出・返却の手続きについても予防対策として、1階事務所窓口にて対応いたします。
皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
【一般書】
ブレイクニュース(薬丸岳)
偉い人ほどすぐ逃げる(武田砂鉄)
結(大島真寿美)
みとりねこ(有川ひろ)
九十八歳。戦いやまず日は暮れず(佐藤愛子)
他10冊
【児童書】
あの夏のルカ(スティーブ・ベーリング)
としょかんのきょうりゅう(鈴木まもる)
ハニーレモンソーダ(村田真優 他)
無人島の迷路(香川元太郎)
小学生のキッチンでかわいいクラフト(学研プラス)
他10冊
※新刊本でここに紹介しきれていない本もありますのでお気軽にお問合せください。
◇返却忘れていませんか
返却期間を過ぎた本をお持ちの方は、すみやかに返却しましょう!貸出は1人5冊まで、貸出期間は2週間です!
○開室時間
平 日 午前8時30~午後6時15分
土曜日 午前8時30~午後3時00分 ※日曜日・祝祭日・年末年始はお休みです。
○貸出冊数 ○貸出期間
1人につき5冊まで 2週間
○注意事項
・本を借りた方は、利用名簿に記入をお願いします。
・図書室内での飲食はできません。また、閲覧、貸出、返却以外での利用はご遠慮ください。
・貸出期間内に読み終わらなかったときは、一度返却し、再度貸出手続きをしてください。
・本はみんなで利用するものです。大切に扱いましょう。
※初めて本を借りる方は、自分の読書ポケットを作ってください。
1階の手続き所で作成することができます。
(1)2階の図書室から借りたい本を持って、1階の手続き所に来る。
(2)前の棚から自分の読書ポケットを取り出す。
(3)借りたい本から図書カードを取り出し、所属・帯出者氏名・貸出日を記入する。
(4)読書カードを図書ポケットに入れ、机の上のケースの一番下の引き出しへ入れる。
(5)「東部公民館図書室利用簿」に記入する。
(1)1階手続き所にある「貸出中」のケースの中から、自分の読書ポケットを取り出す。
(本を借りた日付のところに入っています。
1ヶ月以上経過している方は「1ヶ月経過」のケースに入っています。)
(2)図書カードに返却日を記入し、カードを本に戻す。
(3)本を返却棚に置く。
(4)自分の読書ポケットを棚に戻す。
中之条町ツインプラザ図書館で借りた資料を、嬬恋会館で返却手続きが出来ます。
嬬恋会館1階事務所窓口にて受付けておりますので、お声かけください。
※ツインプラザ図書館利用カードをお持ちになると手続きがスムーズに行えます。
嬬恋村教育委員会事務局(社会教育係・文化スポーツ振興係)
TEL:
0279-80-2330
FAX:
0279-80-2332