メニューボタン

館内紹介

トップ > 嬬恋郷土資料館 >館内紹介

■■■1F■■■

1F

-嬬恋村の歴史- History of Tsumagoi -

天明3年浅間山大噴火

天明3年(1783)の浅間山噴火に起因する“土石なだれ”によって、埋没した鎌原村から発掘された品々などを中心に展示し、火山災害と生活文化の実態に迫ります。映像コーナーでは、天明3年の噴火の悲劇と、浅間山の美しい自然を、手軽に見ることが出来ます。

展示室の様子

噴火で埋まった生活用品

展示室の様子

噴火の被害を表すジオラマ

展示室の様子

発見された二遺体の複顔

■■■2F■■■

嬬恋村の農業

嬬恋村の農業- Agriculture of Tsumagoi -
キャベツの歴史

全国有数の生産量を誇る嬬恋村の特産品キャベツ。キャベツ発祥の地ヨーロッパから嬬恋までの、キャベツロードを紹介しています。キャベツの模型やその仲間も、展示しています。

視聴覚室

視聴覚室 - Audio-Visual Room -

●20分間の「天明3年浅間焼け」のビデオを常時放映しています。また、研修などにも対応できるようになっています。

■■■3F■■■

パノラマ展望室

嬬恋村の自然 - Natural Environment of Tsumagoi -

パノラマ展望室

3方向に視界が広がる、気持ちの良い展望室です。浅間山や白根山などの雄大な景色を眺めることができます。また、東の方角には、災害後約230年を経た、現在の鎌原地区の家並みが見えます。

お問い合わせ先

嬬恋郷土資料館
TEL: 0279-97-3405
FAX: 0279-82-1210