嬬恋村ふるさと納税「愛する嬬恋基金」
お知らせ |
◎ふるさと納税「愛する嬬恋基金」にご協力をお願いします。
【感謝券を使える施設】 |
嬬恋村ふるさと納税の返礼品は、「感謝券」(ご寄附額の30%)です。宿泊や温泉、買い物、スポーツなど、村内の様々な施設でお支払いにご利用いただけます。 |
【お申込み(外部リンク)】 |
<ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください> |
ふるさと納税とは、自分が応援したい自治体に寄附をすることで、寄附金額の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の控除を受けることができる制度です。
嬬恋村は平成20年に制定した、愛する嬬恋寄附条例に基づき、ふるさと納税制度による「愛する嬬恋基金」を設置し、寄附を募ってきました。この条例による基金は、嬬恋村の豊かな自然環境を次世代に引き継ぎ、都市と農村の新たな協力関係を構築するため、多様な人々の参加によって個性あふれるふるさとづくりに資することを目的とし、大切に活用していきます。嬬恋村を愛し、応援していただけるみなさまからのご寄附をお待ちしております。
※ふるさと納税についての詳細はこちらから
総務省|ふるさと納税ポータルサイト
◎ふるさと納税「愛する嬬恋基金」への寄附について
- みなさまからいただいた寄附金は「愛する嬬恋基金」に積み立て、以下の8つの事業に活用させていただきますので、申込み時に使途をご指定ください。
- 都市と農山村の交流に関する事業
愛妻の村づくりやグリーンツーリズム、姉妹都市との交流、農村ならではの体験活動に関する事業に活用します。 - 自然環境の保全と利用に関する事業
良好な景観の維持、森林資源の維持や保全、河川の水質維持のための下水道整備などに関する事業に活用します。 - 自然エネルギーの利用と地球温暖化防止に関する事業
自然エネルギーを活用した発電等の研究や地球温暖化防止対策に関する事業に活用します。 - 観光資源の維持と発掘に関する事業
観光資源の維持と発掘に関する事業 - スポーツ振興と健康増進に関する事業
スポーツ教室の開催やスポーツ選手の育成、健康づくりに関する事業に活用します。 - 有形・無形・民俗文化財、記念物等の保全及び活用に関する事業
文化財や記念物の保全に関する事業に活用します。 - 教育環境の充実と芸術・文化の振興に関する事業
教育施設の整備や伝統文化の継承支援に関する事業に活用します。 - その他目的達成のために村長が必要と認める事業
上記の使途にこだわらない方の寄附金や使途に指定がない場合の寄附金はこちらの事業で活用します。
◎ふるさと納税の手順
ふるさと納税の流れは以下の通りです。
1)寄附する |
2)税金の還付・控除を申請する |
3)税金の還付・控除を受ける |
1)寄附する
寄附方法は、(A)申込書を提出する、(B)ポータルサイトから申し込む、の2種類です。
(A)申込書を提出する場合
以下の申込書を申し込み先にご送付ください。※お電話でも受け付けています
受付後、お申し込み内容に基づき寄附専用納付書をお送りします。
【申込書のダウンロード】
寄附申込書(PDF形式)
返礼品情報は下記ポータルサイトをご覧ください。
いずれのポータルサイトも返礼品の掲載内容は同じです。
【申し込み先】
〒377-1692
群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地
嬬恋村役場 総合政策課
TEL:0279-96-1257(総合政策課直通番号)
0279-96-0511(嬬恋村役場代表番号)
FAX:0279-96-0516
メール:furusatonouzei@vill.tsumagoi.gunma.jp
※メールは件名を「愛する嬬恋基金」としてください。件名未入力の場合は迷惑メールと誤認されてしまう場合があります。
【専用納付書について】
振込手数料はご本人の負担とさせていただきますが、以下の金融機関(本店・支店)では手数料が無料となります。
○群馬銀行 ○みずほ銀行 ○東和銀行 ○北群馬信用金庫 ○ぐんまみらい信用組合
○嬬恋村農業協同組合 ○あがつま農業協同組合 ○ゆうちょ銀行・郵便局
(B)ポータルサイトから申し込む場合
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」または「ふるなび」、「JRE MALLふるさと納税」からお申込みいただけます。
2)税金の還付・控除を申請する
ふるさと納税は、寄附した金額の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の寄附金控除を受けることができます(控除額には上限があります)。
税金の控除は自動的におこなわれるものではなく、控除の申請が必要です。
申請方法は(A)確定申告する、(B)寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)を提出する、の2種類です。
※確定申告や税金控除についての詳細は、お近くの税務署かお住まいの自治体の住民税担当課へお問い合わせください。
(A)確定申告する
納付が完了すると、嬬恋村から「寄附金受領証明書」をお送りします(ご入金の翌月または翌々月)。この寄附金受領証明書を添付して確定申告します。
(B)寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)を提出する
寄附金税額控除に係る申告特例制度(ワンストップ特例制度)とは、一定の条件を満たすことで、確定申告なしで税金の控除を受けることができる制度です。
ワンストップ特例制度を利用できる条件は、以下のとおりです。
●もともと確定申告をする必要がない給与所得者であること
医療費控除や住宅ローン控除により確定申告の必要がある方は、寄附金控除もあわせて確定申告します。
●ふるさと納税した自治体が1年に5自治体以内であること
同じ自治体に複数回寄附しても、1自治体と数えます。6自治体以上に寄附すると、すべての寄附について確定申告する必要があります。
寄附金の納付が完了すると、「寄附金受領証明書」と一緒に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」をお送りします。この申請書に必要事項を記入し、マイナンバーカードの写し、または本人確認書類およびマイナンバー通知カードの写し等を添えて、寄附した翌年の1月10日までに嬬恋村役場(寄附した自治体)に提出します。
3)税金の還付・控除を受ける
2)のとおり控除の手続きをすると、寄附をした翌年に税金の控除または還付を受けることができます。
●確定申告の場合
寄附をした年分の所得税が還付され、翌年度分の住民税が控除されます。
●ワンストップ特例制度の場合
寄附をした翌年度分の住民税が控除されます。
2020年末のお取り扱いについて
年末のご寄附のお取り扱いは以下の通りです。
◆2020年中のご寄附として受付するもの
決済手続きの完了またはご入金(金融機関お取り扱い日)が【2020年12月31日(木)】のものまで
※各金融機関の営業日および営業時間にご注意ください
◆払込取扱票の最終発送
オンライン受付…2020年12月20日(日)中のお申し込みまで
申込書・お電話…2020年12月21日(月)までに到着またはお受けできたお申し込みまで
◆ワンストップ特例申請書・感謝券の最終発送
オンライン受付…2020年12月27日(日)中に決済されたお申し込みまで
払込取扱票支払い…2020年12月28日(月)までにご入金確認が取れたものまで
※金融機関でのご入金から当村で確認が取れるまでに、最長1週間ほど要します。
※その他返礼品等の発送は事業者によって異なります。
◎特典
寄附金額が 10,000円以上で、寄附額に応じた感謝券をお贈りいたします。
※感謝券とは、嬬恋村内の取扱店でご利用いただける券です。
取扱店については、ページ上部の感謝券取扱加盟店一覧をご覧ください。
その他に、嬬恋村の様々な地場産品をお贈りいたします。
最新の返礼品は上記ポータルサイトをご覧ください。
◎ふるさと納税「愛する嬬恋基金」報告書
- 平成21年度愛する嬬恋基金報告書
(583KB)
- 平成22年度愛する嬬恋基金報告書
(499KB)
- 平成23年度愛する嬬恋基金報告書
(371KB)
- 平成24年度愛する嬬恋基金報告書
(686KB)
- 平成25年度愛する嬬恋基金報告書
(644KB)
- 平成26年度愛する嬬恋基金報告書
(611KB)
- 平成27年度愛する嬬恋基金報告書
(902KB)
- 平成28年度愛する嬬恋基金報告書
(1100KB)
- 平成29年度愛する嬬恋基金報告書
(1068KB)
- 平成30年度愛する嬬恋基金報告書
(1338KB)
- 令和元年度愛する嬬恋基金報告書
(907KB)
- 令和元年度愛する嬬恋基金 台風19号災害支援寄附報告書
(310KB)
※ご注意ください
嬬恋村と「愛する嬬恋基金」をかたった寄附の強要、振り込め詐欺には十分にご注意ください。
嬬恋村が寄附のお申し込みのない方に電話等で振り込みや送金をお願いすることはありません。
※嬬恋村はふるさと納税の対象となる地方団体として指定されています。